2019年10月18日
相続に関すること㊶(相続・遺言の相談は帯広の中田司法書士事務所へ)
相続・生前対策関係
本日も快晴です!
朝晩は冷え込みますが、
日中は穏やかに過ごせますよ(*^^*)
相続に関すること㊵ の続きとなります!
【 包括遺贈 (2) 】
包括遺贈には『全部包括遺贈』があり、
「遺言者は、配偶者に一切の財産を相続させる」
「Aに自分の財産の全部を遺贈する」のように、
すべての財産を1人に遺贈(または相続)することをいいます。
(前回のブログでもお伝えしましたが、)
相続人と同じ権利義務が発生するため、
遺言者(被相続人:亡くなった人)の
マイナスの財産も含めて承継することになるので、
全部包括遺贈の場合には、
遺産分割協議の必要はなく
全部包括遺贈を受けた人が単独ですべての財産を承継します。
最後までお読みいただきありがとうございます♪
包括遺贈には『割合的包括遺贈』もありますので、
次回はこの続きとなります(^ ^)/~
朝晩は冷え込みますが、
日中は穏やかに過ごせますよ(*^^*)
相続に関すること㊵ の続きとなります!
【 包括遺贈 (2) 】
包括遺贈には『全部包括遺贈』があり、
「遺言者は、配偶者に一切の財産を相続させる」
「Aに自分の財産の全部を遺贈する」のように、
すべての財産を1人に遺贈(または相続)することをいいます。
(前回のブログでもお伝えしましたが、)
相続人と同じ権利義務が発生するため、
遺言者(被相続人:亡くなった人)の
マイナスの財産も含めて承継することになるので、
全部包括遺贈の場合には、
遺産分割協議の必要はなく
全部包括遺贈を受けた人が単独ですべての財産を承継します。
最後までお読みいただきありがとうございます♪
包括遺贈には『割合的包括遺贈』もありますので、
次回はこの続きとなります(^ ^)/~