2018年07月12日
「相続シリーズはじめました」第1回 ~相続後のスタートでは遅すぎる~(相続・遺言の相談は帯広の中田司法書士事務所へ)
相続・生前対策関係

司法書士の中田です。北海道芽室町よりお届けしております。
相続について書いてみようと思います。
だた、この相続ですが・・・・
お伝えしたいことが多すぎて多すぎて多すぎて・・・・・
回数を分けることにいたしました!
では、今日のテーマをさっそく。
~相続についてあなたはどのくらい意識していますか~
相続をとりまく状況は年々変化しています。
それは一生のうちで、だれもが一度は経験しうるものです。
まだ、ピンとこないなあ~と思っているあなた!!財産のあるなしにかかわらず、決して他人事ではすまされない 一大事件?! です。
映画やドラマのなかの相続といえば、あの「華麗なる一族」のような・・・懐かしい?!
大豪邸を舞台に、多額の税金が払いきれなくなって起こる相続破産や財産の分配をめぐる一族の恐ろしい争い・・・・などといったネガティブな一面ばかり。
どうしても、相続と聞くと、「お金持ちだからでしょ?」 「うちみたいな庶民にはないない!」 「聞くだけで面倒そう」 といったイメージを抱いている方がほとんどではないでしょうか。
とにもかくにも、相続の問題はコトが起こってからでは、遅いのです。慌てて節税対策に走っても、突然、遺産分割の話し合いを始めても、打つべき手は限られてしまいます。
こうした対策の遅れが、のちのちトラブルの原因となり、“相続” ならぬ、“争族” になってしまうケースも少なくありません。
では、実際に相続を失敗することなく、スムーズに進めるにはどのようにすればよいでしょうか。
次回、「相続で失敗しないためにおさえておきたいポイント」をご紹介したと思います。
それでは、よい週末をお過ごしください。