2019年11月29日
相続のご依頼!(相続・遺言の相談は帯広の中田司法書士事務所へ)
相続・生前対策関係
本日は快晴ですが、
とっても寒いです(>_<)
相続のご依頼を承りました!
誠にありがとうございます。
今回は、
2年程前に父が亡くなり、
相続人『母』・『ご依頼人』・『弟』の3名で
遺産分割協議を行った結果、
『母』がすべての財産を相続するということになりました。
しかし、遺産分割協議書を作成しましたが、
揉めることもなく成立したこともあり、
相続に関しては母に任せていたそうです。
そして、
父が亡くなった1年程後に『母』が亡くなり、
『ご依頼人』・『弟』で相続することになりました。
遺言書はないか探していたところ、
父が亡くなった時に作成した遺産分割協議書を発見。
しかし、母の押印がない状態となっており、
相続登記をしていないことも発覚しました。
所有者である父名義の不動産はどう手続きするのか?
父の相続と母の相続はどのように手続きするのか?
というご相談からご依頼へとなりました。
これからどのような手続きになるのか、
勉強させていただきます!
お悩みのこと、お困りのこと、
ぜひご相談ください!
初回のご相談は無料となっておりますので、
お気軽にご連絡くださいね(*^^*)
プレミアムフライデーの本日ですが、
一日お疲れ様でした(^ ^)/~
(ブラックフライデーが話題になっていたので、
思い出しました!笑)
とっても寒いです(>_<)
相続のご依頼を承りました!
誠にありがとうございます。
今回は、
2年程前に父が亡くなり、
相続人『母』・『ご依頼人』・『弟』の3名で
遺産分割協議を行った結果、
『母』がすべての財産を相続するということになりました。
しかし、遺産分割協議書を作成しましたが、
揉めることもなく成立したこともあり、
相続に関しては母に任せていたそうです。
そして、
父が亡くなった1年程後に『母』が亡くなり、
『ご依頼人』・『弟』で相続することになりました。
遺言書はないか探していたところ、
父が亡くなった時に作成した遺産分割協議書を発見。
しかし、母の押印がない状態となっており、
相続登記をしていないことも発覚しました。
所有者である父名義の不動産はどう手続きするのか?
父の相続と母の相続はどのように手続きするのか?
というご相談からご依頼へとなりました。
これからどのような手続きになるのか、
勉強させていただきます!
お悩みのこと、お困りのこと、
ぜひご相談ください!
初回のご相談は無料となっておりますので、
お気軽にご連絡くださいね(*^^*)
プレミアムフライデーの本日ですが、
一日お疲れ様でした(^ ^)/~
(ブラックフライデーが話題になっていたので、
思い出しました!笑)