2020年07月27日
スタッフブログ:後見(こうけん)について㉘(相続・遺言の相談は帯広の中田司法書士事務所へ)
相続・生前対策関係
本日も曇り空の一日です☁
気温も上がらず寒さを感じます(> <)
前回の続きです!
任意後見人の事務処理が適正に行われているか否かを
任意後見監督人が
任意後見人の事務処理を監督します。
任意後見監督人は、
任意後見人が任意後見契約の内容どおり
適正に仕事をしているかを、
任意後見人から直接、事務の報告を受けます。
(任意後見人には、
報告の聴取や調査に対応・協力する義務があります。)
任意後見人の事務の状況や
財産目録などを提出などを求め、
その内容をチェックし、
家庭裁判所へ定期的に
任意後見人の職務状況を報告しなくてはなりません。
(つまり、任意後見監督人も家庭裁判所へ報告を行なう前に、
定期的に任意後見人の働きや本人の財産状況の調査をすることが
必要となります。)
このように、
家庭裁判所が選任した任意後見監督人を通じて、
任意後見人の事務処理を監督することにより、
任意後見人の代理権の濫用を
防止することができる仕組みになっています。
また、選任した任意後見監督人の職務に対する監督・指導は
家庭裁判所がおこないます。
次回へ続きます!
本日もお疲れ様でした(^ ^)/~
気温も上がらず寒さを感じます(> <)
前回の続きです!
任意後見人の事務処理が適正に行われているか否かを
任意後見監督人が
任意後見人の事務処理を監督します。
任意後見監督人は、
任意後見人が任意後見契約の内容どおり
適正に仕事をしているかを、
任意後見人から直接、事務の報告を受けます。
(任意後見人には、
報告の聴取や調査に対応・協力する義務があります。)
任意後見人の事務の状況や
財産目録などを提出などを求め、
その内容をチェックし、
家庭裁判所へ定期的に
任意後見人の職務状況を報告しなくてはなりません。
(つまり、任意後見監督人も家庭裁判所へ報告を行なう前に、
定期的に任意後見人の働きや本人の財産状況の調査をすることが
必要となります。)
このように、
家庭裁判所が選任した任意後見監督人を通じて、
任意後見人の事務処理を監督することにより、
任意後見人の代理権の濫用を
防止することができる仕組みになっています。
また、選任した任意後見監督人の職務に対する監督・指導は
家庭裁判所がおこないます。
次回へ続きます!
本日もお疲れ様でした(^ ^)/~