2021年01月26日
スタッフブログ:相続対策について⑫(相続・遺言の相談は帯広の中田司法書士事務所へ)
相続・生前対策関係
本日はうっすらと雲が空全体に広がっていますが、
日差しを感じれらる天気です(^^)
前回の続きです!
本人が元気なうちに始めた株式投資については
そのまま保持するか、解約するかは
成年後見人等の裁量にゆだねられます。
本人の生活費や、
本人の手術・入院などに必要な医療費を捻出するために、
成年後見人は
本人の所有する不動産(土地・建物)を売却することができます。
本人の所有する不動産(土地・建物)を売却する場合、
本人の居住用の不動産であるか否かで手続きが変わります。
次回へ続きます!
本日もお疲れ様でした(^^)/~~~
これまでのブログにて
「後見について」と題し、㉞までお話してきましたので、
こちらもご覧ください(^^)
・ スタッフブログ:後見(こうけん)について⑲(相続・遺言の相談は帯広の中田司法書士事務所へ)
日差しを感じれらる天気です(^^)
前回の続きです!
本人が元気なうちに始めた株式投資については
そのまま保持するか、解約するかは
成年後見人等の裁量にゆだねられます。
本人の生活費や、
本人の手術・入院などに必要な医療費を捻出するために、
成年後見人は
本人の所有する不動産(土地・建物)を売却することができます。
民法第859条の3
成年被後見人の居住用不動産の処分についての許可
成年後見人は、成年被後見人に代わって、
その居住の用に供する建物又はその敷地について、
売却、賃貸、賃貸借の解除又は
抵当権の設定その他これらに準ずる処分をするには、
家庭裁判所の許可を得なければならない。
本人の所有する不動産(土地・建物)を売却する場合、
本人の居住用の不動産であるか否かで手続きが変わります。
次回へ続きます!
本日もお疲れ様でした(^^)/~~~
これまでのブログにて
「後見について」と題し、㉞までお話してきましたので、
こちらもご覧ください(^^)